プログラミング

paiza_forest_contest_006

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza paizaの森練習問題コンテスト過去問題6

2023/8/31  

paizaの森練習問題コンテストは、「paizaの森 (Discord)」にて約2か月に1回のペースで開催されており、ユーザー同士が開催時刻にpaizaの森に集まり「よーいドン」で与えられた数問の練習 ...

paiza_forest_contest_005

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza paizaの森練習問題コンテスト過去問題5

2023/9/21  

paizaの森練習問題コンテストは、「paizaの森 (Discord)」にて約2か月に1回のペースで開催されており、ユーザー同士が開催時刻にpaizaの森に集まり「よーいドン」で与えられた数問の練習 ...

paiza_forest_contest_004

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza paizaの森練習問題コンテスト過去問題4

2023/7/28  

paizaの森練習問題コンテストは、「paizaの森 (Discord)」にて約2か月に1回のペースで開催されており、ユーザー同士が開催時刻にpaizaの森に集まり「よーいドン」で与えられた数問の練習 ...

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza paizaの森練習問題コンテスト過去問題3

2023/5/23  

paizaの森練習問題コンテストは、「paizaの森 (Discord)」にて約2か月に1回のペースで開催されており、ユーザー同士が開催時刻にpaizaの森に集まり「よーいドン」で与えられた数問の練習 ...

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza paizaの森練習問題コンテスト過去問題2

2023/2/9  

paizaの森練習問題コンテストは、「paizaの森 (Discord)」にて約2か月に1回のペースで開催されており、ユーザー同士が開催時刻にpaizaの森に集まり「よーいドン」で与えられた数問の練習 ...

forest_contest_001

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza paizaの森練習問題コンテスト過去問題1

2023/7/28  

paizaの森練習問題コンテストは、「paizaの森 (Discord)」にて約2か月に1回のペースで開催されており、ユーザー同士が開催時刻にpaizaの森に集まり「よーいドン」で与えられた数問(第1 ...

graph_dfs__path_all

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza グラフ・DFSメニュー セクション2【パスの通れない頂点 2】

2023/2/9    , ,

paiza グラフ・DFSメニューから、セクション2「パスの通れない頂点 2」を解説します。 セクション2は、セクション1と問題内容がほぼ同じですが、グラフをDFS(深さ優先探索)した経路を列挙する問 ...

graph_dfs__path_one_01

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza グラフ・DFSメニュー セクション1【パスの通れない頂点】

2023/2/9    ,

今回はグラフ・DFSメニューから、セクション1「パスの通れない頂点」という問題集を解説します。 グラフとは「交通機関の路線図」や「友達関係」のようなネットワークを表すデータ構造のことで、DFS:Dep ...

アルゴリズム解説_貪欲法

アルゴリズム・データ構造 プログラミング

[アルゴリズム(Ruby)]貪欲法の解説

2023/8/28    

貪欲法とは 貪欲法(greedy algorithm)は、欲張り法とも呼ばれ、問題を段階に分けたときに、各段階においての最適解を選択することを繰り返す方法です。 後のことを考えず、その場その場での最適 ...

アルゴリズム解説_いもす法

アルゴリズム・データ構造 プログラミング

[アルゴリズム(Ruby)]いもす法の解説

2022/11/16    ,

いもす法とは いもす法は累積和を応用したアルゴリズムです。 区間の入口と出口で要素分の加算・減算を行って累積和を求めることで、任意の区間に要素がいくつ収まっているかを高速に計算することが出来ます。 い ...

prefix_sum

アルゴリズム・データ構造 プログラミング

[アルゴリズム(Ruby)]累積和の解説

2023/4/27    

累積和とは 累積和(prefix sum)は、配列の任意の区間の総和を求めるためのアルゴリズムです。 繰り返し処理を使うと大きな計算量になってしまう区間の計算問題を、適切な前処理を行うことによって高速 ...

paiza_stdout_10

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza 標準出力メニュー 【出力形式を指定して出力】

2023/2/9    

今回はpaiza 標準入力メニューセクション10【出力形式を指定して出力】をRubyとPythonで解説します。 セクション10は、文字列や整数値を指定された形式で出力する問題です。 本記事で使用して ...

paiza_stdout_9

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza 標準出力メニュー 【出力幅を指定して出力】

2023/2/9    ,

今回はpaiza 標準入力メニューセクション9【出力幅を指定して出力】をRubyとPythonで解説します。 セクション9は、整数値の先頭部分に半角スペースや"0"を挿入して、任意の幅で出力する問題で ...

paiza_stdout_8

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza 標準出力メニュー 【実数をフォーマット指定して出力】

今回はpaiza 標準入力メニューセクション8【実数をフォーマット指定して出力】をRubyとPythonで解説します。 セクション8は、float(浮動小数点型)を任意の桁で丸め・0埋めして出力する問 ...

paiza_stdout_7

paiza プログラミング

[Ruby|Python]paiza 標準出力メニュー 【行によって長さが違う二次元配列の表示】

今回はpaiza 標準入力メニューセクション7【行によって長さが違う二次元配列の表示】を解説します。 セクション7は、長さが異なる二次元配列(ジャグ配列)を生成し、出力する問題です。 本記事で使用して ...

© 2023 じゃいごテック